4/27(水)より有楽町マルイにて、期間限定のコンセプトショップ、「アップサイクルマーケット」がオープンいたしました。

CRAZY KITCHENでは、Upcycle by Oisix様にご依頼いただき、店舗のコンセプト設計やディスプレイ、デザインディレクション、ギフト提案などを行わせていただいております。

「アップサイクル」「フードロス」と聞くと、真面目で少し難しく感じてしまうかもしれませんが、今まで誰も気づかなかった魅力を違う角度から発見した商品だと思っておりますので、より身近に楽しく受け取っていただけるよう、お店をデザインさせていただきました。

5/15(日)までの期間限定ショップ、今回限定のギフトセットなどもご用意しておりますので、有楽町付近にお越しの際にはぜひお立ち寄りくださいませ。

【イベント詳細】
期間:2022/4/27(水)~5/15(日)
時間:11:00~20:00
場所:有楽町マルイ1F
東京都千代田区有楽町2丁目7−1
※イベント情報は予告なく変更される場合があります。

ITOCHU SDGs STUDIO開設1周年を記念した特別展示「わたしが夢中のSDGs展」にて、
「いただきますの前、ごちそうさまの先。展」を振り返る、代表土屋のインタビューを展示いただいております。

■「わたしが夢中のSDGs展」概要
主催  : ITOCHU SDGs STUDIO
期間  : 4月16日(土)~5月28日(土)11:00~18:00
※休館日:毎週月曜日、月曜日が休日の場合、翌営業日が休館
会場  : ITOCHU SDGs STUDIO (東京都港区北青山2-3-1 Itochu Garden B1F)
料金  : 入館料無料 ※詳しくは、下記WEBサイトをご確認ください。
https://www.itochu.co.jp/ja/corporatebranding/sdgs/20220415.html

■展示内容
 ITOCHU SDGs STUDIOで行ってきた8つの企画展を振り返りながら、協力いただいたパートナーの方々が今の想いを語ったインタビューをご紹介。各展示のキービジュアルバナーなども展示し、この1年でITOCHU SDGs STUDIOが発信してきた内容と、SDGsに夢中で取り組む方々の想いに触れていただくことができます。

(紹介展示/インタビューにお答えいただいたパートナーについて)
・サステナブル・シーフード展/WWFジャパン
・捨てない。展/株式会社モノファクトリー ・株式会社ナカダイ
・CRAHUG つくるにふれる。くらすはつづく。展/CRAHUG
・選ぶ、食べる、サステナブル展/農林水産省
・いただきますの前、ごちそうさまの先。展/株式会社CRAZY KITCHEN
・国境なき子どもたち/KnK 写真展/認定 NPO法人 国境なき子どもたち (KnK)
・「未来の試着室」展/(株)京都紋付
・国際女性デー2022「ジェンダー平等がつくる明日」展/ケア・インターナショナル ジャパン

2/24(月)に、人生を“食”で味わうPOP UPレストラン企画「人生のレシピ」を開催いたします。

第一回目のゲストに関根 健次氏(ユナイテッドピープル株式会社 代表取締役)をお呼びし、
関根氏のトークショーと合わせ、関根氏の人生を表現したコース料理を提供いたします。

<人生のレシピとは>
都度ゲストをお呼びし、ゲストの人生を「話」と「食」で味わう、一夜限りのレストラン企画です。
本企画においては、受け手として聞くだけのトークイベントではなく、食を通して周囲とコミュニケーションを取りながら、
多様な価値観に触れ、それぞれの人生をより豊かにする場をつくりたいとの思いからスタートいたしました。

<開催概要>
■日程:
2020年2月24日(月・祝)
19:00 – 22:00(18:30 ドアオープン)
19:00 – 関根氏の人生を辿るトークショー
20:00 – 関根氏の人生を味わう食の時間

■場所:
Le Marais(東京都台東区浅草橋1-25-12)

■料金:
5,000円(コース料理4品、ウェルカムドリンク付、ドリンク別)

■定員:30名

■公式サイト:
https://peraichi.com/landing_pages/view/recipesyourlife

■チケット申込:
https://peatix.com/event/1421851/view

9/7(土)の夜、一夜限りのポップアップレストランを開催致します。
 
ケータリングとしてご依頼いただかないと、なかなか体験いただけない弊社料理ですが、
もっと気軽に出会える機会を増やしたいとの想いから、今回、初の試みとして開催を決めました。
 
場所が限られているため、10〜12名様限定のご案内となりますが、
渾身の力を込めたフルコースをご用意しております。
 
ーーーーー
<詳細>
 
◼︎日時
9/7(土)19時一斉スタート
 
◼︎内容
シロチョウザメやジビエの猪など、サステナブルな食材を含む、大地や地球を感じるコース料理。
全10〜20皿の予定です。
 
◼︎金額
10,000円(税・ドリンク代別)
 
◼︎場所
CRAZY KITCHEN(品川区中延6-3-17)
 
◼︎定員
12名様(完全予約制)
※ご予約は先着順にご案内させていただきます。
 
◼︎ご予約
以下メールアドレス、もしくはお電話で受付いたします。
 
info-ck@crazy.co.jp
03-6426-6280(朝10時〜)
 
※メールでのご予約の場合は、
「お名前/お電話番号/ご予約人数」をご記入ください。
 
ーーーーー
<シェフ プロフィール>
 
武本 南
製菓のフランス校を卒業後、都内のフランス料理店、築地場外市場を経て、CRAZY KITCHENのシェフを務める。
オーダーメードのケータリング、婚礼会場メニューコンサルティング、商品PRのパーティーフードを担当し、
食材や生産者、食にまつわる背景など、思いを紡ぎ伝えることができるような料理の表現を目指す。

dsc_4514

「東京から、ラブレターを。」をコンセプトに掲げるTOKYO HARVEST 2018にて、
「棚田のテーブル」と「野菜染めのインスタレーション」を作らせていただきました。

■ 棚田のテーブル
多くの人が「懐かしい!」と感じる日本の原風景であり、私たちの祖先の知恵がぎっしり詰まった大切な財産でもある棚田。
実は人々の暮らしにとって、重要な役割を多く担っているこの棚田の美しさを少しでも感じてもらおうと、
約30メートルに渡る「棚田のテーブル」をつくりました。
 
■ 野菜染めのインスタレーション
日本の伝統色を思わせる、野菜の染め布を吊るしたインスタレーションと、
野菜の染め布で包み込んだランタンで、会場をあたたかく灯しました。

「東京から、ラブレターを。」をコンセプトに掲げるTOKYO HARVEST 2018にて、
「棚田のテーブル」と「野菜染めのインスタレーション」をつくります。

■ 棚田のテーブル
多くの人が「懐かしい!」と感じる日本の原風景であり、私たちの祖先の知恵がぎっしり詰まった大切な財産でもある棚田。
実は人々の暮らしにとって、重要な役割を多く担っているこの棚田の美しさを少しでも感じてもらおうと、
30メートルに渡る「棚田のテーブル」をつくります。
 
■ 野菜染めのインスタレーション
今年の東京ハーヴェストの会場を彩るのは、野菜の染め布を吊るしたインスタレーションと、野菜の染め布で包み込んだランタン。
日本の伝統色を思わせる、野菜の優しく自然な色で会場をあたたかく灯します。

180721-49
180806ck-28

千葉駅の駅ビル「ペリエ千葉」にて、野菜を使ったワークショップを開催させていただきました。

1日目は「野菜ブーケ作り」、2日目は「野菜アート作り」、3日目はお子様限定の「野菜すくい」。
連日100名程のお客様にお越しいただき、大盛況のイベントとなりました。

180420nowhere_180430_0113

渋谷に新しく誕生した、ミレニアル世代のためのライフスタイルホテル「The Millennials Shibuya」にて、
代表土屋杏理のトークイベントを開催しました。

トークのあとには、用意させていただいたブッフェでの懇親会。
CRAZY KITCHENのブランドを表現した「生命のブッフェ」をお楽しみいただきました。

「東京から、ラブレターを。」をコンセプトに掲げるTOKYO HARVEST 2017にて、
エントランスと食事を楽しむテーブルを作らせていただきました。

エントランスには、干し物をモチーフに、自然の恵みを余すことなく利用する日本の伝統的な食文化を表現した「吊るし野菜のインスタレーション」を、
会場の中央には、“美味しい”をみんなでシェアする、幸せの大きなテーブル「ターブルドット」を展示。

今年は、日本の「おいしさ」と生産者への「ありがとう」を野菜スタンプで暖簾(のれん)に彩っていく仕掛けもご用意しました。

s__2949223-746x498

TOKYO FMにて放送された、成人の日に「大人とは何か?」を考える5時間のHOLIDAY SPECIAL番組「TOKYO OTONA ONGOING」に、
代表の土屋杏理が出演いたしました。合わせて、放送後にリスナーをご招待した、プレミアムディナーの監修をさせていただきました。